なぜか、さくらVPSのCPU消費が、ずーっと300msec近いところで推移していた。
3コア x 1000msecが最大だそうなので、10%を消費していることになる。
topで見ても、CPUを使っていそうなプロセスは見いだせない。
もしかしたらVPSの不具合かな?と思って再起動。
見事に再起動後使用量が落ちた!
何だったんだろう?
プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。
投稿日:2018-12-23 更新日:
関連記事
迷惑メール対策としてSPFという仕組みが導入されています。 このSPFとはなんでしょうか? 財団法人インターネット協会の迷惑メール対策委員会のページによると、 送信側は、あらかじめ自ドメインの権威DN …
qmail(with smtp auth) + vpopmail + ezmlm-idx + dovecot + qmailadminなサーバ構築
概要 「今時qmailかよ」っていう人もいるかもしれませんが、長年qmailサーバを組んで来て不都合を感じたことがないので、このまま定年までこれで行けるんじゃないかと思っています(笑) それで、Cen …
XserverにはmuttというCUIのメーラーは入っていません。 CUIでメールが確認できると、SSHでログインしてメールを確認できるので便利です。 早速インストールしてみましょう。 準備 まず、ユ …
スパムでSPFがpassになるのが多いなあ?、と思ってググりました。 ありました(泣) SPF (Sender Policy Framework) チェックをパスしてしまう迷惑 (スパム) メールが増 …