We are ACORN!

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

Javascript プログラミング

MarkDownDiagram

投稿日:2019-01-29 更新日:

マークダウンで画面遷移図などのダイアグラムを作れるツールをブラウザベースで作ってくださった方がおられます。
大変重宝していて、業務で使いまくりです。
https://github.com/wakufactory/MarkDownDiagram

ただ、移動がマウスなので、ちょっとだけ移動したい時に不便でした。特に0.5emだけ移動したいときはドラッグandドロップだと同じ位置になってしまったりしてイラっとします。

それで、カーソルキーで動かせるようにしたバージョンをForkして作ってみました。
https://github.com/ShigeUe/MarkDownDiagram

ダブルクリックshift+クリックすると選択され、カーソルキーで移動できます。ついでにDeleteキーで削除もできます。
(shift+クリックで複数選択して移動できるようにしました。削除は一つだけが選択されていると出来ます)

また、線種もベジェと直線だけでなく、直角線も出来るようにしたり、垂直・水平線も出来るようになっています。
はたまた、zoomとedit部分の領域の広さもlocalstorageに保存しています。

Chromeでしか動作確認してません。firefoxだと選択時の枠線がズレてましたね(笑)
ie、edgeは動きません。

-Javascript, プログラミング


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【HTML5】 FormDataオブジェクトがログに出力されない(出力方法追記)

どうも仕様みたいですね。 どうやっても、無理でした。 隠ぺいされたオブジェクトっていうのも気持ち悪いですね。 それをajaxで送る、っていうのも気持ち悪い。 var fd = new FormData …

Google Apps Script でWebAPIを作ろう

Google Apps Scriptを使うと簡単にWeb APIを作ることが出来ます。 準備 まず、Google Drive上からApps Scriptを作れるようにしましょう。 ドライブの左上の「新 …

実際的なimgタグのalt属性の付け方

HTMLでコーディングするときにimgタグのalt属性をいい加減に付けてしまいがちです。 多くの方はalt属性を「画像が読み込まれなかった時に表示するテキスト」という認識を持っています。 しかしこのa …

WordPressのメインループ&サブループ

WordPressのテンプレートを作っていると、ループの構造で混乱してくる人がいます。 ですので、不要なHTMLを除いた、単純な構造を書いておこうと思います。 解説はコメントに書いています。 < …

スクリーンリーダーの利用を意識したコーディング

インターネットを閲覧している人は様々です。中には目の見えない方もいらっしゃいます。 そういった方にも情報を伝えるためには、HTMLを正しくコーディングしていく必要があります。 いくつか考えてみましょう …