We are ACORN!

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

Server TIPS さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーでスパムフィルタを書く

投稿日:2019-02-05 更新日:

最近、さくらのレンタルサーバーでスパムが多くて参ってました。
「hi」とか「hey」とかのタイトルのやつです。
他にも困っている人がいないかなぁ、と思ってググると、ありました。

rambler.ruがつく迷惑メール

共通点は「本文中に @rambler.ru が含まれる」です

まさにドンピシャ!


 
さくらのレンタルサーバーはSpamassassinなので、わたしが管理しているサーバーと同じです。「フィルタが書けたらなぁ」と思っていたら、書けるんですね!

【さくらのレンタルサーバ】迷惑メールが止まらない時の対処法

/home/[アカウント名]/.spamassassin/の下に、user_prefsというファイルを作ると、それが設定ファイルになります。以下のように入力。

body     NG_RAMBLER_RU /rambler\.ru/
describe NG_RAMBLER_RU The body contains rambler.ru words
score    NG_RAMBLER_RU 50

すると、本文にrambler.ruが入っていると、確実にスパム判定されます。
ちなみに本文にrambler.ruを入れて送ってみると、スパムに振り分けられていました!
便利!

お役に立てば幸いです。

-Server, TIPS, さくらのレンタルサーバー


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Thinkpad E460のSSD不具合と復旧

昨日今日で本当に大変な目にあいました。 昨日の夜はもうダメかと思いました。 つい先日Thinkpad E460を購入しました。Lenovoはあんまり評判が良くない(スパイウェアを忍ばせてたりした)ので …

さくらのレンタルサーバーのメールをslackに通知する

今までメールを自分で作ったスクリプトで携帯に転送していたんですが、キャリアメールをやめたのでslackにメッセージを投げることにしました。 前提として、プランがスタンダードである必要があります。 何せ …

git diffとZipで納品用差分ファイルを作る

新サイトに移行しました https://eicon.jp/posts/diff-archive-by-git-and-zip/

【WSL】Windows 10でsshのポートフォワードをつなぎっぱなしにする

最近社内にメールを送信すると、なぜかスパムと認識されてしまいます。 ヘッダーを見ると、どうもSMTPの接続元がOCNだとスパムだと判断されるみたいです。 確かにブラックリストに載っています。そりゃしょ …

【WSL】mysql-serverが更新に失敗する

先ほどBoWでmysql-serverを更新したところ、更新に失敗しました。 調べてみたところ、以下のページが引っかかりました。 https://github.com/Microsoft/BashOn …