We are ACORN!

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

PHP プログラミング

【PHP】 Macからの日本語名ファイルを正しく扱う

投稿日:2019-02-04 更新日:

久しぶりに仕事ではまりました。

ファイルをアップロードして、その日本語名を利用するシステムなのですが、Macも含まれます。
それで、会社からMac miniを借りてダウンロード、アップロード実験をしていたところ、明らかにおかしい挙動があります。

何とかクラブ == 何とかクラブ

これがイコールにならないのです。調べてみたところUTF-8の正規化方法が違うんだそうです。
なんだそりゃ!
Unicode正規化(Wikipedia)

NFCとNFDという二つの方法があって、LinuxとWindowsではNFC。MacはNFDを採用しているらしいです。
NFDは濁点半濁点を一つの文字として扱い、前の文字と合成して表示します。ブラウザは何の問題もなく表示しますが、データ上は異なるので、イコールとはなりません。

PHPでは標準で対応していないので、プラグインを用いることになります。
php-intlというのがそれです。
使い方はヘルプに書かれている通り。

// UTF-8がNFD正規化の場合NFC正規化に変更
if (Normalizer::isNormalized($filename, Normalizer::FORM_D)) {
  $filename = Normalizer::normalize($filename, Normalizer::FORM_C);
}

こんな風にします。

これで問題解決!

-PHP, プログラミング


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

HTMLの見出しタグの使い方

HTMLでコーディングしていると見出しタグ(h1とかh2とか)をどのように付けようか迷うことがありませんか? そんなときには文書構造を考えるようにしましょう。

Visual Studio CodeでWSL上のPHPをデバッグ

前書き 内容が古くなってきたので、WSL2+PHP8.4に書き換えようと思います。 前提条件 WSL2を使い、Ubuntu24.04(LTS)インストールして使います。 作業手順 PHP8.4のインス …

BEMを使ってコーディングする

様々なクラス名の名づけルールがありますが、その中でもBEMはコンポーネント化のしやすさや、詳細度によるミスがないことなど、いくつか利点があります。

さくらのレンタルサーバーのメールをslackに通知する

今までメールを自分で作ったスクリプトで携帯に転送していたんですが、キャリアメールをやめたのでslackにメッセージを投げることにしました。 前提として、プランがスタンダードである必要があります。 何せ …

【HTML5】 FormDataオブジェクトがログに出力されない(出力方法追記)

どうも仕様みたいですね。 どうやっても、無理でした。 隠ぺいされたオブジェクトっていうのも気持ち悪いですね。 それをajaxで送る、っていうのも気持ち悪い。 var fd = new FormData …