We are ACORN!

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

TIPS

Excelでフリガナを取得する

投稿日:2019-01-17 更新日:

開発でテストデータを作る機会があります。
その時にフリガナを入れなければならない場合があります。漢字のテストデータはありますが、フリガナを振っていない場合、手入力で入れるのは至難の業です。(何百件もありますからね)
それをExcelで一発で入れられるという技を教えてもらいました。(Googleさんに)

PHONETIC関数は該当セルのフリガナを取得するものです。
ですので、=PHONETIC(A2)とやれば、A2セルのフリガナを取得できます。でも元々入力されているデータは変換されません。
Shift+Alt+↑で一度編集してやれば出るようになるのですが、数百件をそれをやるには骨が折れます。

それで、簡単な方法は、フリガナを取得したい漢字の入っているセルを全部選択して、Visual Basicのウィンドウを開いて、イミデイトウィンドウで

selection.setphonetic

ってやるだけ!感動的な簡単さ!
そこそこ合っているフリガナを振ってくれますよ!

出展
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7844403.html

-TIPS


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

MySQL VIEWの一覧

MySQLでVIEWの一覧が欲しいなぁ・・・と思ったら、以下のSQLで可能。 SELECT TABLE_SCHEMA,TABLE_NAME FROM information_schema.views …

【WSL】mysql-serverが更新に失敗する

先ほどBoWでmysql-serverを更新したところ、更新に失敗しました。 調べてみたところ、以下のページが引っかかりました。 https://github.com/Microsoft/BashOn …

git diffとZipで納品用差分ファイルを作る

新サイトに移行しました https://eicon.jp/posts/diff-archive-by-git-and-zip/

Thinkpad E460のSSD不具合と復旧

昨日今日で本当に大変な目にあいました。 昨日の夜はもうダメかと思いました。 つい先日Thinkpad E460を購入しました。Lenovoはあんまり評判が良くない(スパイウェアを忍ばせてたりした)ので …

Windows10のバーチャルデスクトップの切り替えアニメーションを止める

プログラムなど開発業務に携わっていると、バーチャルデスクトップはありがたく感じる時がありますね。 一つでソースを出しておいて、一つでブラウザを出して、ショートカットで行ったり来たり・・・ (ちなみにシ …