We are ACORN!

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

Javascript プログラミング

【HTML5】 FormDataオブジェクトがログに出力されない(出力方法追記)

投稿日:2019-01-11 更新日:

どうも仕様みたいですね。
どうやっても、無理でした。

隠ぺいされたオブジェクトっていうのも気持ち悪いですね。
それをajaxで送る、っていうのも気持ち悪い。

var fd = new FormData();
fd.append('test1','これはテストです');
fd.append('test2','これはテストです');

console.log(fd); // からのFormDataが表示される

実際にpostして、リクエストヘッダで確認するしか手がないみたいです。
やれやれ・・・

追記
以下のようにすると出力できます。

var fd = new FormData();
fd.append('test1','これはテストです');
fd.append('test2','これはテストです');

fd.forEach(function(value, key) {
    console.log(key,value);
});

-Javascript, プログラミング


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Coding HTML

画像の下に空く謎の隙間

HTMLのコーディングをしていると、画像の下に隙間が空いていることに気づくことはありませんか? 対処方法は知ってはいても、なぜ隙間が空くのか考えてみると面白いです。

margin?padding?

HTMLコーディングでの余白の付け方

HTMLコーディング初学者で良くあるのが、カンプからHTMLにするところまではうまく行くものの余白の付け方がうまく行かない、ということかもしれません。 余白をどのように付ければ良いのでしょうか。

【PHP】DBライブラリ 「idiorm」

フレームワークを使うには簡単すぎる、かといってPDOを使ってガリガリ書くのは面倒。 そんな時に役立つライブラリが「idiorm」です。(なんて読むんでしょうか?) GitHubで公開しています。 ht …

【PHP】 Macからの日本語名ファイルを正しく扱う

久しぶりに仕事ではまりました。 ファイルをアップロードして、その日本語名を利用するシステムなのですが、Macも含まれます。 それで、会社からMac miniを借りてダウンロード、アップロード実験をして …

スクリーンリーダーの利用を意識したコーディング

インターネットを閲覧している人は様々です。中には目の見えない方もいらっしゃいます。 そういった方にも情報を伝えるためには、HTMLを正しくコーディングしていく必要があります。 いくつか考えてみましょう …